生後3ヶ月の赤ちゃんってどんなリズムで生活してる?
今回は、我が家の生後3ヶ月の三女のタイムスケジュールをまとめました!
生後3ヶ月の赤ちゃんの基本的なタイムスケジュール
- 睡眠時間は1日14~15時間程度
- 授乳の目安は3~4時間おき
- 昼寝は1日3回、4~5時間程度
- 起きる時間は朝6~7時
- 就寝タイムは夜19~21時
生後3ヶ月になると、昼夜の区別がつくようになり、生活リズムを整えることができます。
三女のタイムスケジュール
7:00起床・着替え
カーテンを開けて光を浴びさせ、「おはよう」と声をかけていきます。
7:30 授乳
夜間授乳のタイミングで多少ずれますが朝起きて30分後くらいに泣いて、空腹を知らせてくれます^ ^
8:30朝寝
幼稚園の送迎時に車で寝てくれます。そこから2時間、長くて3時間寝ることもあります。
掃除したり、晩ご飯の下準備、自分時間にしてます。
10:30 遊ぶ
赤ちゃんの手で握れるおもちゃや音のなるおもちゃで一緒に遊びます。また、ベビーマッサージや歌を歌い、触れ合っています。あやすとよく笑うようになりました!

こちらは、長女の動画です。
11:30授乳
遊んだあとは、水分補給!ミルクをごくごく飲みます。
12:00昼寝
だんだんぐずってくるので抱っこ紐で寝かせます。
ママの自由時間☕️
14:00起床 幼稚園お迎え 外気浴
お迎えの際に目を覚まします。姉たちが園庭で遊ぶのでついでに外気浴をします!
15:00帰宅 姉たちと遊ぶ
姉たちがあやしてくれます。
15:30授乳 夕方寝
姉たちのドリルを見たり、遊んだりする。また、夕飯の用意をする。
17:30起床
ひとり遊びをする。ぐずったら、抱っこ紐にしています。
18:00お風呂
お風呂大好きな三女です!
19:00絵本
寝る前は必ず絵本を読んでいます。もちろん読めずに寝てしまうこともあります。
19:15授乳 就寝
基本的には、授乳しながら眠ります。タイミングがズレた時は、抱っこ紐で寝かせています。
大体、23:00、3:00授乳
夜間は、3−7時間くらい続けて寝る時もあります。日中外気浴を長めにするとぐっすり寝てくれています。
こんな感じで1日はあっという間に過ぎていきます。子供のその時の成長は一瞬なので1日1日を大切にしたいです。
まとめ
一日3回くらい昼寝をします。大体、2時間くらいまちめて昼寝しています。
完母なので、夜は間隔が短いこともあります。欲しい時にあげるようにしています。
最後までご覧いただきありがとうございました。参考になればいいなと思います。
最近のコメント