今回は、我が家の三姉妹ママと生後7・8ヶ月赤ちゃんの1日のタイムスケジュールをまとめました。
生後7・8ヶ月の赤ちゃんってどんなあそびができるのか?寝る時間はどのくらいなのか?離乳食の進め方は?などなど疑問に思う方の役に立てたらいいなぁと思います^_^
1日のタイムスケジュール
7時 起床 オムツ交換 着替え
7時30分 離乳食
8時00分 ミルク100cc 自由あそび
8時30分 姉達送迎
9時00分 午前寝
10時00分 起床 水分補給(白湯) オムツ交換
10時15分 遊ぶ
12時00分 母乳 母お昼の間1人遊び
13時00分 オムツ交換 昼寝
14時00分 姉達迎え 起床
15時00分 帰宅
15時30分 昼寝
16時30分 起床
17時00分 離乳食
18時00分 お風呂
19時00分 ミルク220cc
19時15分 絵本
19時30分 就寝
24時00分 ミルク220cc
大体このようなスケジュールで生活しています。
遊び方
- 外気浴
- ベビーマッサージ
- 触れ合い遊び
- 絵本の読み聞かせ
- おもちゃで一緒に遊ぶ
- 手遊び歌を歌う
- 運動遊び(ずり這い)
- ひとり遊び
三女のお気に入りのおもちゃ
お気に入りのおもちゃを紹介します。
ボール

リモコンおもちゃ

音のなるおもちゃ


100玉そろばん

こどもちゃれんじ
お下がりが大活躍!月齢に合わせて作られているので、興味を持って遊んでいます!
そのほかにコンセント、リモコン、DVDデッキ、引き出し、姉たちのおもちゃなど色々なものに目がいくようになりました。
昼寝の時間
朝は、姉達の送迎の帰りにベビーシートでころっと眠っています。だいたい9時頃入眠して、1時間から1.5時間昼寝します。あんまり寝すぎると午前中の遊ぶ時間が減ってしまうので家事のキリがいい時間で起こしています。
午後はだいたい12時30ごろから13時に眠ります。カーペットでゴロゴロしているといつの間にか、私のお膝で眠ります。14時に姉たちの迎えなので起こします。昼寝時間が足りず、16時過ぎ頃夕方寝して、30分くらいで起こします。昼寝が15時くらいまで寝ることができるとスムーズに19時ごろ就寝できます。
我が家は、昼寝は必ず寝室のいつも寝る布団に寝かせています。カーテンは開けたまま寝かせます。寝るときは、安心できる環境、暗くしない、生活のルーティーンを作ってあげるよう心がけています。
離乳食
現在は、朝と夜の2回食にしています。時間は、家族のご飯の時間に合わせて朝7時30分、夜17時頃に食べています。
量は大体60グラムくらいです。
離乳食でのポイント
- 食べる意欲があるので、スプーンを持たせる
- ストローマグでストロー練習をする
- 「もぐもぐ」と声をかけ、噛むことを促す。
- 「おいしいね」と声をかける
ニコニコ笑顔で食事を楽しんでいます。
まとめ
我が家ではこんな感じで生後8ヶ月の赤ちゃんと関わって生活しています!
お姉ちゃんたちが幼稚園の間は、一対一でふれあい遊びや一緒に遊ぶ時間を作っています。
最近のコメント