三姉妹保育士ママが赤ちゃんにオススメ人気おもちゃ7選を紹介

今回は、三姉妹を育てた経験から、赤ちゃんが絶対に興味を示すおもちゃを紹介したいと思います。

新生児から使えるおもちゃ

①ベビージム

上を向いても下を向いても興味が出る仕掛けになっているベビージムです。フィッシャープライスは賑やかなデザインで仰向けでもうつ伏せでも楽しめるベビージムなので長く使えます。子供はシンプルよりこのような賑やかなデザインに喜びました。我が子も3人こちらのおもちゃで一人遊びを楽しんでいました。



取り付けられるものもあります!我が家は、チャイルドシートやベビーベットにつけていました。

もちろんバウンサーに付け替えも可能です!


②バウンサー

おもちゃ取り外しができるとさらにいいです。2、3ヶ月頃からおもちゃを取り付けてあげると喜びます!夕方の食事準備中にもキッチンのそばに置いとけて料理がはかどります。親の顔が確認できると安心してバウンサーで遊んでいました。フィッシャープライスのバウンサーが重宝です。三姉妹全員新生児からお気に入りでとても助かりました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

イス インファント・トドラーロッカー バウンサー 3Way
価格:7,280円(税込、送料無料) (2025/1/21時点)


生後2ヶ月頃から遊べるおもちゃ

③ガラガラ

2ヶ月頃には、にぎにぎができるようになります。これは音が鳴らないんですが、鳴るものを出産祝いで渡したらとても喜ばれました。音付きボールは本当にオススメです。




新生児から遊べるおもちゃが10セット入っています。音を鳴らしたり、かみかみおしゃぶりしたり、ラッパを吹いたり…新生児のころは親御さんが鳴らして一緒に遊べます。自分で握れるようになると音を鳴らすことを楽しんでいました。コンパクトで持ち運びやすいので外出先でも大活躍です!

5ヶ月頃から遊べるおもちゃ

寝返りやお座りができるようになってくると手を伸ばして遊ぶようになります。

④アンパンマンおもちゃ

我が家はこちらのアンパンマン欲張りボックスが大人気です。いろんな角度から遊べるので、お姉ちゃんたちも一緒に遊んでくれます。笑


⑤積み木

最初は、音が鳴るので振って楽しんだり、大人が積み重ねたものを倒すといった遊びを楽しめます。だんだん、積み重ねられるようになり、車やお家に見立てて遊ぶようになります。長く遊ぶことができてオススメです。

我が家にある積み木です!こんな感じで今も遊んでいます。

名入れが無料でできるようになってます!



⑥動くおもちゃ

ずり這いやハイハイの時期にオススメ。我が家の次女はずっとこれを追いかけていました。スペースの広いお家にオススメです。



⑦ジャングルジム

小さいうちは、天候や気温の関係で外に行けない時期も多かったり、感染症も怖かったりするので歩き出した頃からお家で遊べます!2.3歳頃まで全然遊べますし、兄弟もいれば長く使えます!



こどもちゃれんじbabyもオススメ

我が家では次女の時にこどもちゃれんじベビーに加入しました。

https://shimajiro.benesse.ne.jp/baby/top/?gclid=Cj0KCQiAhbi8BhDIARIsAJLOluccry-x90ifqA2B-WLHc3ej371OJ7IRADGsdoHRJIdwkAEUfF3hmDMaAhbJEALw_wcB

結構興味津々で、三女もおさがりで今、すごく喜んで遊んでいます。ただ、どんどんおもちゃは増えていくので、第一子のベビーだけ加入するのが一番いいのかなと感じました。

まとめ

我が家の三姉妹が赤ちゃんの時に大活躍したおもちゃを紹介しました。プレゼントでもよし、出産祝いにもオススメです。ぜひ購入してみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
nachan
保育士ママのなっちゃんです。私は、30代パート保育士をしながら、6歳(長女)3歳(次女)0歳(三女)を育てています。 保育士歴12年・子育て歴6年で気づいたことは、子育てには時間と余裕が必要であること。自分の幼少期と現代の子育て感を足して2で割る【今と昔🫶いいとこどり育児】を発信中です♪どうぞ、よろしくお願いします^ ^