【三姉妹の保育士ママ】生後7ヶ月赤ちゃんのルーティン

最近、夜泣きの原因、対策方法が判明したので、実践して夜もしっかり寝てくれるようになりました。日中も規則正しい習慣になってきたので、我が家の生後7ヶ月の三女のタイムスケジュールをまとめました!参考になったら嬉しいです!

生後7ヶ月の赤ちゃんの基本的なタイムスケジュール

  • 睡眠時間は1日平均12~16時間
  • ミルクは1日3回程度、1回あたり220ml程度を目安に与えます。
  • 母乳は授乳のリズムに沿って赤ちゃんが欲しがるだけ与えます。
  • 昼寝は午前と午後に1回ずつ眠ることが多く、2~3回のお昼寝をします。
  • 起きる時間は朝6~7時
  • 就寝タイムは夜19~21時

三女のタイムスケジュール

6:30 起床・着替え

カーテンを開けて光を浴びさせ、「おはよう」と声をかけていきます。

7:00 離乳食・授乳

上の子達と一緒に朝ごはんとして離乳食をあげています。

食べ終わったら、お姉ちゃんたちと遊んだり、ひとり遊びをしたりしています。

9:30 午前寝

幼稚園の送迎時に車で寝てくれます。そこから約1時間昼寝します。

その間は、掃除したり、晩ご飯の下準備、自分時間にしてます。

10:30 遊ぶ

音のなるおもちゃや手遊び、絵本などで遊びます。また、ずり這いの練習中。どんどん後ろに進みます。表情も豊かになってきて声も出すようになりました。

11:00授乳

母乳を飲みます。機嫌がとても良く、一人遊びをします。

12:30昼寝

だんだんぐずってきます。抱っこか、お膝でゴロンとしているといつの間にか眠ります。

ママの自由時間☕️

14:00起床 幼稚園お迎え 外気浴

本当は、3時くらいまで寝そうなのにお迎えのタイミングで目を覚まします。

姉たちが園庭で遊ぶのでついでに外気浴をします!

15:00帰宅 授乳 遊び

姉たちがあやしてくれます。ご機嫌です。

16:30昼寝

姉たちのドリルを見たり、遊んだりする。また、夕飯の用意をする。

17:30起床 

ひとり遊びをする。ぐずったら、抱っこ紐にしています。

18:00お風呂

お風呂大好きな三女です!

19:00絵本

寝る前は必ず絵本を読んでいます。もちろん読めずに寝てしまうこともあります。

19:15授乳 就寝

基本的には、授乳しながら眠ります。タイミングがズレた時は、抱っこ紐で寝かせています。

大体、23:00、3:00授乳

夜間は、3−7時間くらい続けて寝る時もあります。日中外気浴を長めにするとぐっすり寝てくれています。

こんな感じで1日はあっという間に過ぎていきます。子供のその時の成長は一瞬なので1日1日を大切にしたいです。

まとめ

一日3回くらい昼寝をします。大体、2時間くらいまちめて昼寝しています。

完母なので、夜は間隔が短いこともあります。欲しい時にあげるようにしています。

最後までご覧いただきありがとうございました。参考になればいいなと思います。

ABOUT US
nachan
保育士ママのなっちゃんです。私は、30代パート保育士をしながら、6歳(長女)3歳(次女)0歳(三女)を育てています。 保育士歴12年・子育て歴6年で気づいたことは、子育てには時間と余裕が必要であること。自分の幼少期と現代の子育て感を足して2で割る【今と昔🫶いいとこどり育児】を発信中です♪どうぞ、よろしくお願いします^ ^