楽天ROOM

保育士ママがJABCでベビーマッサージ資格を取得。育児しながら出来る?実際に子供達への効果は?

子供のためにベビーマッサージを覚えたい

保育士で何か資格を増やしたい。ベビーマッサージの資格はどうなの?

ベビーマッサージの教室を開きたい

ベビーマッサージの資格、どこで取ろう

育児しながらできるの!?

などと悩む方必見!!

私自身もすごく悩んだ資格取得。今となってはもっと早く取得すべきだったと後悔するくらい、取得して良かったと思っています。

今回は、第三子の出産を機に以前からずっと気になっていたベビーマッサージの資格を取得することにしたその経緯と取得した結果をまとめていきたいと思います。

ベビーマッサージの重要性

  • 親子の愛情や愛着を育む
  • 赤ちゃんの副交感神経を優位にし、心理・精神的な安定を促す
  • 脳の発達や運動神経の発達をサポートする
  • 寝返りやお座りを安定させる
  • 筋肉の成長を助ける
  • お腹の調子を整えたり寝つきを良くしたりする
  • 赤ちゃんの変化を感じやすくなるため、コミュニケーションを取りやすくなる

ベビーマッサージを取ろうと思ったきっかけ

2019年に長女を出産。その時に子育て支援センターでベビーマッサージの親子触れ合いに参加しました。

長女はベビーマッサージをとても喜んでおり、保育士の資格と併用できないかと考えました。しかし、初めての育児の中で資格取得に挑戦しようと踏み切ることができず、育児休暇が終わり仕事復帰になってしまいました。

今回、第三子を授かり、妊娠7ヶ月で認定こどもえんを退職しました。長女と次女は、幼稚園に通っていたので、出産までの間に思い切って資格を取ろうと決断して、ベビーマッサージの資格取得を試みました。今思うと、長女の育児休暇中にとっておけば、次女にもやってあげられたなと思いました。

どこで資格を取得したの?

ベビーマッサージでもいろいろな協会があり、すごく迷いました。私の今の子育ての現状を考えて、オンライン、そしてお値段も抑えたいというのが条件でした。

ネットで検索して、

キャリアカレッジジャパンJABC日本ベビー&チャイルドケア協会で悩みました。

どちらも資料請求をして、悩んだ結果、オンラインで77000円で受けられるJABC日本ベビー&チャイルドケア協会を選択しました。

2025年3月現在、キャリカレもキャンペーンで激安です!!

受講内容

ベビーマッサージ取得講座

ベビーマッサージの一連の方法や環境設定、オイル、身体の仕組み、赤ちゃんの発達、発育、皮膚、クラス計画まで細かく勉強することができました✨

途中わからないことは講師の先生に聞くことができます。動画もあるので、マッサージの仕方を確認することができました。

育児しながらできるの?

育児しながら出来るか不安でしたが、期間は1年あるということで余裕を持って受講できました。私は第三子妊娠中に仕事を辞めたので日中、長女と次女が幼稚園に行った後と、夜、寝かしつけの後に勉強しました。

また、長女、次女に寝る前、マッサージをしてあげることでたくさん練習しました!

子供達も大喜びでベビーマッサージを受けてくれたので、一石二鳥でした。

1-7講座まであり、約2ヶ月で6講座までこなしました。7講座目のデモクラスは出産後に受けました。実際に、知り合いの赤ちゃんがいる方に声をかけてレッスンを行いました。

緊張しましたが、たくさん練習したのでそれなりに進行することができました。

生後2ヶ月の三女は、預けてデモクラスを行いました。

デモクラスで使用する赤ちゃん人形購入

デモクラスで使用するお人形を購入しました。

起き上がると目が開きます。

お洋服を脱ぐとこんな感じです。

お値段2500円

サイズ60cm

お手頃価格で使いやすいお人形です。

自分の子どもたちにマッサージした結果

5歳と3歳にベビーマッサージした結果

長女は赤ちゃんの時、ベビーマッサージをしていたので快く受けてくれました。今でも毎晩、マッサージやってと言ってきます。長女は、大きくなるにつれて甘える場面が少なくなってきていたのでベビーマッサージを通して私と娘のいいスキンシップになっています✨

次女はベビーマッサージをやったことがなかったので、触られるのがくすぐったいと、最初は嫌がっていました。長女が気持ち良さそうに受ける姿を見ていくと、私も!とだんだんと慣れていきました!

三女は新生児からベビーマッサージ効果

出産後は、デモクラスまで時間があったので、産後3週間で帯が明けた頃から、三女にベビーマッサージをし始めました。

新生児から1ヶ月頃は反応がなかったけれど2ヶ月をすぎるとニコッと笑ったり、足を突っ張って気持ち良さそうにベビーマッサージを受ける三女。

  • 愛着が湧く

足のマッサージと胸のパートのマッサージは、大好きで必ず私の顔を見て、笑顔で受けてくれています。私自身もオキシトシンに包まれて幸せホルモンでいっぱいになります。

  • 便秘解消

便秘の時は、お腹のマッサージを長めにやると必ず翌日までに便が出ました!(効果効能は人それぞれです。)

次女の時は1週間便秘の日があり、薬を飲んでいたのに、三女は今のところほぼ毎日出ています!ベビーマッサージ効果?!

  • 肌が強い

オイルを使ってベビーマッサージをすることで乾燥肌な長女、次女と比べて肌が強くなっていることを実感しています!

  • 寝つきがよくなる

ベビーマッサージを忙しくてできなかったり、忘れると、夜泣きが多いような…と。

夜泣きのあった翌日は、必ずベビーマッサージをやるとよく寝ました!とにかく、空腹時以外は、しっかり寝てくれるようになっています✨心の安定が図れることを感じています。

  • 免疫力アップ

現在、三女は、7ヶ月です。2回発熱しましたが、一晩で下り、何事もなかったように鼻水も咳もすぐに落ち着きました!まだ、保育園に通っていないのでこれからは、どうなるかわかりませんが、今のところ、免疫力のある子に育っています!

ベビーマッサージを受けている様子

姉たちも毎日受けているので三女にマッサージをしてあげるようになりました。

進め方も部位も完璧で驚きです笑

三女ちゃんとても気持ちよさそうにご機嫌でした。

使っているオイルは?

我が家では、生活の木のホホバオイルを使用しています。伸びがよく、ベタつかないので使いやすいです。

新生児から使っても肌が荒れることもなく、むしろ肌のバリア機能が高まっていることを実感しています。

子供達三人と私も使っています!!

ベビーマッサージは仕事になる?

自分がお客さんの立場だとして、お金を払ってベビーマッサージを受けるかと考えた時、高いお金は払えないと感じています。実際に、長女の時のベビーマッサージは無料で受けたので…

今は、安定した収入が欲しいので保育士として働いていますが、ゆくゆくは子育て支援センターやお教室を開き、ベビーマッサージの大切さや実際にやってみて良かった経験を伝えながら資格を活かしたいと考えています。

まとめ

ベビーマッサージが関連しているかはわからないですが長女、次女と比べて新生児からベビーマッサージをしている三女は、ベビーマッサージの効果を感じる場面が多々ありました。あくまで我が家の感想です。参考になったらいいなと思います。

ABOUT US
nachan
保育士ママのなっちゃんです。私は、パート保育士をしながら、6歳(長女)3歳(次女)0歳(三女)を育てています。 保育士歴12年・子育て歴6年で気づいたことは、子育てには時間と余裕が必要であること。 自分の保育・子育て経験から【今と昔🫶いいとこどり育児】【褒めまくり育児】【オススメアイテム】などを発信中です♪ どうぞ、よろしくお願いします^ ^