こんにちは! 潜在保育士ワーママのpomme(ポム)です! 小学生一人、未就学児二人、合計3人の男の子のママです。
私と一緒に、子どもたちもオンライン英会話を始めることにしました。
ちなみに子どもたちの英語力は、長男(小2)は年中から1年半ほど英語スクールに通っていたので、アルファベットや簡単な単語はわかるものの、やめてから1〜2年経ち、だいぶ忘れてきている様子。
次男(年長)はほとんど英語に触れたことがなく、アルファベットもわかっていない状態。
今回、「お母さんが英語の勉強始めるから一緒にやろう」と誘ってみたら、なぜか二人とも乗り気!
「おや、これはチャンスかも?」ということで、私と同じくQQイングリッシュで体験レッスンしてみました。
私自身の体験レッスンと入会についてはこちら。
こんにちは! 潜在保育士ワーママのpomme(ポム)です! 小学生一人、未就学児二人、合計3人の男の子のママです。 のんびりした育休生活も残すところ半年となり、仕事復帰が迫ってきました。 復帰後にどんな部署て[…]
QQイングリッシュの体験レッスン
私が体験したときと同様、開始前に日本人スタッフと通話があり、動作に問題はないか確認されます(日本語で)。
その後、ある程度評価が高いベテランの先生との体験レッスンが開始されます。ちなみに初回の体験レッスンは先生を選ぶことができず、日時のみ選択可能です。
QQイングリッシュ側で、この先生なら任せられるという人を選んでくれているのでしょう。
ただ、スピーキング初心者の自分としては、入会後にレッスンしていただいた先生と比べて初回の体験レッスンの先生が良かったかというとさほど変わらない印象です。
入会後に10人ほどの先生にレッスンしてもらいましたが皆さん笑顔でやさしく教えてくれています。
長男は過去に外国人経営の英語教室に通っていたこともあり、「自分は英語がある程度できる」と思っている様子なので、体験レッスンもスムーズにいきました。
歌を歌ったり、簡単な単語を言ったりして、あっという間に25分が終了。楽しかったみたいです。
次男は恥ずかしそうにしていて、普段とは全く違う小声しか出せませんでした。ヘッドセットはなかったのですが小さな声でも聞きとってくれていて問題なく体験できました。
次男はアルファベットさえわからない状態で、英語レベルが低く、続けても意味ないかなーという感じ。まずは家でABCを教えるところから始めたほうが効率よさそうです。今のままだとレッスン中、親がつきっきりで耳元で教えてあげないと、先生のリピートもできない状態・・。
長男は、小学校で英語の時間が少しあることもあってか、やる気がありそうなので、月8回コースで入会しました。
その後の通常レッスンも、ときどきフォローしてあげれば、先生とのやり取りもわりとスムーズにできています。
そして毎日レッスンしたがるので、あっという間に8回を消化し、追加ポイントを購入することにしました(追加ポイントの詳細は下の料金体系を参照)。
QQイングリッシュの料金体系
月8回コース(400ポイント)は4,380円
月16回コース(800ポイント)は7,348円
月30回コース(1500ポイント)は10,648円となっていますが、子ども向けには月4回コース(200ポイント)もあり、2,680円から始められます!(税抜き)
ちなみに、通常は1レッスンにつき50ポイント消費されるのですが、中には75ポイントの先生や100ポイントの先生がいて、その先生の予約をするには1レッスンあたり75ポイントや100ポイントが必要となります。
そのため、月〇回というのは、50ポイントの先生にレッスンしてもらった場合です。
また、テキスト(レッスン内容)によっては追加ポイントが必要なものがあり、英検の面接対策などは追加で25ポイントが必要、ということです。
追加ポイントというのが少しわかりにくい料金体系になっていますね。
月4回で2680円からというのは、本当にお手軽ですよね。
私の住む地域で英語を習う場合、月7000~10000円ほどかかるので、「少し英語に触れさせたい」「まずは興味を持たせたい」というニーズにはピッタリの低価格です。
もちろん月4回(1回25分)で英語が話せるようになるかと言えば、ノーでしょうが、それ以外の時間でも英語の歌をYouTubeで流したり、アニメ映画を英語で聞いたり、簡単な英語で書かれた絵本を親子で見たり・・といった具合に、英語に触れる機会を持たせるのが重要かなと思いますし、我が家も楽しみながらやっています。
日本で生まれ育っている限り、本当のネイティブにはなれないと思うのですが、結局は本人が興味をもち「勉強したい!」という意欲を持たせるのが一番重要で、勉強したい気持ちがあれば、ある程度大きくなってからでも留学したり国内で勉強を続けたりして、ビジネスで使えるくらいには話せるようになるのかな?と思っています。
QQイングリッシュは2週間先まで予約可能
我が家では私と長男が月8回コースに入会しましたが、長男はあっという間に8回使い切ってしまったので追加でポイントを購入しました。
追加ポイントは、
200ポイント:2,037円
1,100ポイント:10,186円
5,600ポイント:40,740円
のいずれかで購入できます。
追加ポイントの特徴は、有効期限がないことです。
月〇回コースの毎月のポイントは初めの支払い日から1か月後に消滅してしまうので、1か月で消化しなければなりません。
ただ、QQイングリッシュは1日3レッスンまで受講できるシステムなので、月30回コースだからと言って必ずしも毎日受講しなければいけないわけではなく、休日にまとめてレッスンを受けることも可能です。
子どもの場合でも他の習い事や予定があったり、社会人は仕事や飲み会があったり、はたまた体調不良のときや旅行に行くなど、なかなか毎日受講は難しいですよね。
そんなときも無駄にならずにまとめてレッスン受講できるのは、ありがたいシステムです。
我が家の場合は長男がほぼ毎日レッスンをしているので、月8回はあっという間に使い切り、追加ポイントを購入するか毎月30回コースに変えるか悩んだのですが、有効期限がないことが決め手となり、追加ポイント5,600ポイントを購入しました。途中でやらなくなったら自分が受講すればいいや、ということで。
また、QQイングリッシュの特徴として、DMM英会話などと違い、2週間先の予約までできるので、先々の予定を立てやすくありがたいです。特に子どもの場合は、ある程度同じ先生でレッスンをしていくのが慣れやすくてお勧めです。
QQイングリッシュはレッスンの様子を後から動画で確認可能
おそらくQQイングリッシュ独自かなと思うのですが、レッスン中の様子があとから動画で確認できるんです!(1ヶ月以内)
ある程度大きい子どもで、親がいないときにレッスンを受けている場合などは、たまに確認してどのようなレッスンを受けているか?先生は真面目に教えてくれているか?など、親がチェックできるので安心です。
また、自分でも振り返り学習ができるので、聞き取れなかった会話を改めて聞いてみたりなどもできます。
未就学児~低学年の英語学習におすすめの商品や動画はこちら
我が家で子どもの英語学習用に利用しているコンテンツの中で、特におすすめのものを紹介します。
まずはYouTube。英語の歌とアニメが子どもの興味をそそります。
我が家ではクロームキャストを使い、テレビにキャストしています。かけ流しにぴったりです。
ほかにも、簡単な英語に触れられる本がお手頃価格であるのでおすすめです。
QQイングリッシュの子どものテキストでもアルファベットと単語を学習しますが、その延長でこちらの本もおすすめ。
オンライン英会話と連動しているので興味を持っているようです。
|
|
ジブリやディズニーの映画は子どもも大人も英語学習におすすめと言われますが、うちは男の子なのでディズニーよりジブリが良いかなーと思い、購入。
BluRayは日本の機器でも再生できますが、DVDは再生できないので注意です。
|