【実体験】保育士ママがベビーシッターに挑戦しようとした結果
子育てと仕事の両立に疲れた。よし!保育士を辞めてベビーシッターになろう! ベビーシッターになりたい!と思った理由 子どもが産まれると、自分の時間がなくなり、育児と旦那にストレスを感じることがありました。また、行きたい時に...
子育てと仕事の両立に疲れた。よし!保育士を辞めてベビーシッターになろう! ベビーシッターになりたい!と思った理由 子どもが産まれると、自分の時間がなくなり、育児と旦那にストレスを感じることがありました。また、行きたい時に...
子どもが言うことを聞かない。なんでわかってくれないの。とイライラする状況に陥るとついつい感情的に怒ってしまうことありませんか? 私も保育現場や育児の中で、自分に余裕がないときに、よく感情的になってしまうことがありました。...
先日、小児救急看護認定看護師の方に子どもの病気と怪我の見分け方・受診のタイミング等の話を伺ってきました。子どもに何かあってからでは遅い!病気や怪我の対応策は知っておいて損はないはず!!と思い参加した講習会。保育士として、...
保育士ママのなっちゃんです。私は、30代専業主婦で2025年1月現在、6歳(長女)3歳(次女)0歳(三女)を育てています。 今回は、私の正社員保育士の時の妊娠した時のことについてまとめました。 妊娠発覚したタイミングは年...
私自身も新人時代は、要領がつかめずにいつまでももたもたと同じ作業をしていたのを思い出します。今回は、そんな経験を乗り越えた私が、仕事をより早くするために試した方法を紹介します。 要領よく仕事を行う方法 やるべきことを紙に...
今回は、お片付けが楽しくなる方法をお伝えしていきます。 お片付けのできる子に育てたい 保育園にいる子は0歳児から片づける習慣を毎日繰り返していることもあり、集団生活を通してかだつけが自然とできるようになっていきます。また...
わたしはこれまでに産休育休を2回取得しました。手当っていくらもらえるの?なかなか、お金が振り込まれない。と不安になることも。同じ悩みを抱える方のために今回は、私自身が産後休暇・育児休暇中に実際にもらったお給料と手当金、ま...
今回、家族が5人に増えたのをきっかけにファミリーカーを購入することにしました。セレナ・ノア・ヴォクシーの中から悩んだ結果、ヴォクシーを選びました。5人家族がヴォクシーを購入した経緯を紹介していきます。 見積もり 見積もり...
生後3ヶ月の赤ちゃんってどんなリズムで生活してる? 今回は、我が家の生後3ヶ月の三女のタイムスケジュールをまとめました! 生後3ヶ月の赤ちゃんの基本的なタイムスケジュール 生後3ヶ月になると、昼夜の区別がつくようになり、...
今回は、保育士として働きながら、自分の子どもを働いている同じ園に入園させた体験談をまとめました。参考になればいいなと思います。 私の働いていた保育園の特徴 同じ保育園に入った娘達の様子 第一子出産後に私が働く保育園に9ヶ...
最近のコメント