【体験談】保育士が産後休暇・育児休暇中にもらえた額はいくら?ボーナス含めて総額○○○万って本当?

わたしはこれまでに産休育休を2回取得しました。手当っていくらもらえるの?なかなか、お金が振り込まれない。と不安になることも。同じ悩みを抱える方のために今回は、私自身が産後休暇・育児休暇中に実際にもらったお給料と手当金、また、手当等はいつ・どのタイミングで入ってきたかなどを細かくお伝えしていきたいと思います。

産休・育休の手続きは会社が行ってくれた

私の場合、主に会社が手続きを行ってくれました。出産報告して、2か月後くらいに会社に行って出産証明書のコピーと出産日や銀行の振込先など書類の記入をしました。

アプリを使って自分の手当が貰える金額と時期を把握する

こちらのアプリは、給料の総支給額から産休手当て・育休手当の計算を出してくれます。

https://www.office-r1.jp/childcare

《私の場合》

第一子 1か月の平均総支給【199800円】

  • 予定日
  • 初産
  • 勤め先の都道府県
  • 復帰予定

計算するを押すとこんな結果です。

細かくアプリが教えてくれました。

産休手当て420000円。育休は6か月間は199800円の67%133866円 残りは50%99900円が入ることになりました。

本当にこの通りに振り込まれるのか?

実際にもらった産休育休手当

1月に無事出産しました。

出産手当金

全国健康保険協会から振込がありました。

4月末 出産手当422,000円

育休手当が振り込まれた時期

5月末 267,732円

8月頭 267,732円

9月末 267,732円

11月末 99,900円

11月仕事復帰のため10月まで育児休暇をとりました。

だいたいはアプリの計算と合っていました。

産休育休中にもらえた会社からの給料

正社員で働いていたこともあってか、休暇中にもかかわらず、ボーナスと一時金が入ったことに驚きました。

12月 冬ボーナス

3月 処遇改善

7月 処遇改善

合計約90万円が入りました。

これは会社によって変わってくると思います。

もらえたお金の合計は?

なんと、222万円!!!

産休育休手当だけでも132万はもらえたのですごく助かりました。

引かれたお金は?!

  • 住民税
  • 会社の積み立て金(社員旅行などの費用)

もちろん、マイナスになるので会社に立て替えてもらい後日まとめて支払いに行きました。

社会保険は全額免除!!!!!

これは、すごく助かりました。

第二子も産休育休取得

1か月の平均総支給【268,380円】

給料が上がったので支給額も上がりました。

5月出産

出産手当金

9月末 439,760円

育休手当

10月頭 359,628円

11月頭 179,814円

1月中旬 359,628円

4月中旬 314,004円

4月末 178,920円

合計約180万は入りました。

その他

6月12月 ボーナス

7月12月 処遇改善

合計約100万

合計280万は入りました。

第三子は退職

3人育児しながらの仕事復帰(フルでの復帰)は、難しいと判断して、第三子は産休育休の取得せず、出産を機に退職しました。

もった得なかったと思う反面、お金では買えない「今」を大切にできているのでよかったと思っています。今後は、パート勤務で働きやすい職場で働いていこうと思います。

まとめ

わが家は夫の給料だけでは生活が難しかったので産休・育休制度を利用できたことでとても助かりました。車検や保険など大きな出費も重なりましたが、貯金を崩すことなく過ごせました。

更に会社からはボーナスや一時金もいただけたので感謝でいっぱいです。ブラックな保育現場でしたが頑張ってきてよかったです。自分の家計を見直して産休・育休中の収入は必要かなくても大丈夫かを見据えたうえで取得するかを検討していくと良いと思いました。最後までご覧いただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
nachan
保育士ママのなっちゃんです。私は、30代パート保育士をしながら、6歳(長女)3歳(次女)0歳(三女)を育てています。 保育士歴12年・子育て歴6年で気づいたことは、子育てには時間と余裕が必要であること。自分の幼少期と現代の子育て感を足して2で割る【今と昔🫶いいとこどり育児】を発信中です♪どうぞ、よろしくお願いします^ ^