こんにちは! 潜在保育士ワーママのpomme(ポム)です! 小学生一人、未就学児二人、合計3人の男の子のママです。
赤ちゃんの五感を刺激して脳の発達を促すセンサリングトイというおもちゃの存在を知り、作ってみました!
簡単に言えばショボいスノードーム…みたいなものです。
中に入っているものが、ゆらゆら〜と動く様子に三男は釘付けでした!
ほとんどの材料が100円ショップで売っているもので賄えます。
今回は「R-1」の容器を利用しましたが、それ以外はすべてダイソーで購入しました。
センサリングトイの材料
材料は、3つだけ!
- 容器
- 洗濯のり
- 中に入れるパーツ
センサリングトイの作り方
作り方は簡単!3ステップです。
- 容器にパーツを入れる。
- パーツを入れた容器に洗濯のりを入れる。
- 蓋を閉めて完成!
誤飲防止のため、ビニールテープなどで蓋が取れないようにすると安心です。
ちなみに、我が家は三男がすぐテープを口で取ってしまうため逆に危ないと判断し、おもちゃを触っているときは近くで見守ることで誤飲防止に努めることにしています。
とっても簡単にできるので、お試しあれ。
ちなみに、洗濯のりはスライム作りにも使えるので、上の子がいる方は用意しておいて損はないかと思います。