保育士ママがJABCでベビーマッサージ資格を取得。育児しながら出来る?実際に子供達への効果は?
子供のためにベビーマッサージを覚えたい 保育士で何か資格を増やしたい。ベビーマッサージの資格はどうなの? ベビーマッサージの教室を開きたい ベビーマッサージの資格、どこで取ろう 育児しながらできるの!? などと悩む方必見...
子供のためにベビーマッサージを覚えたい 保育士で何か資格を増やしたい。ベビーマッサージの資格はどうなの? ベビーマッサージの教室を開きたい ベビーマッサージの資格、どこで取ろう 育児しながらできるの!? などと悩む方必見...
最近、夜泣きの原因、対策方法が判明したので、実践して夜もしっかり寝てくれるようになりました。日中も規則正しい習慣になってきたので、我が家の生後7ヶ月の三女のタイムスケジュールをまとめました!参考になったら嬉しいです! 生...
今回は、我が家で行なっている、子どもたちが安心して入眠できる、お風呂の後から寝かしつけまでのルーティーンで気をつけていることをご紹介します。 我が家の帰宅後タイムスケジュール 現在は、19時ごろにご飯とお風呂を済ませて、...
よく寝ていたのに生後5ヶ月ごろから夜泣きが始まりました。 と悩まれている方必見!! 我が家の第三子も生後5ヶ月から7ヶ月にかけて夜泣きがひどくて寝不足の日々…三姉妹保育士ママの経験とその対策方法を紹介していきます。 夜泣...
短大卒業後、保育士として12年間、フルで働いてきました。そのうち、2度転職しました。独身時代は無我夢中に働き、結婚→出産をして、育児と仕事の両立を経験してきました。今回は、保育士として働いてきて、メリット、デメリット、そ...
最近のコメント