こんにちは! 潜在保育士ワーママのpomme(ポム)です! 小学生一人、未就学児二人、合計3人の男の子のママです。
子どもの卒園・卒業のタイミングや転校する友達へ、産休に入られる先生へ、退職する同僚へ…など、色紙を渡す機会がときどきありますよね。
以前、保育園の先生が異動されたときに保護者30数名で色紙を渡したのですが、そのとき使ったヨセッティというサービスがとても役立ったので、紹介します。
オンラインで寄せ書きができる!
保育園に子どもを通わせている保護者が集まって寄せ書きを準備するのって、送迎時間がそれぞれ違うので、かなり大変ですよね。
祖父母が送迎するご家庭も多いですし。
また、リモートワークが増えた昨今では同僚への寄せ書きでさえ簡単にできない状況…
そんなとき、スマホやPCから各自アクセスしてテキスト入力したり写真をアップロードするだけで、こーんなにかわいいデザインの寄せ書きができちゃうんです!
引用 yosettiさんより
0円から利用可能!
こんなありがたいサービスが、webでのダウンロードお渡しなら無料なんです!
1年間閲覧可能なので、相手の負担にならずに気軽に送りたいという場合はweb版も良いですね。
ちなみに、PDFファイルのダウンロードなら550円から!
PDFを印刷して100円ショップで購入した色紙に貼り付けるだけで、素敵な寄せ書きがあっと言う間に準備できちゃいますよ。
きれいに印刷して渡したい場合はプリント版が2948円から。
配送に多少時間がかかるので、時間をかけて準備できる場合や自分たちで色紙を準備したり印刷して貼り付ける手間をカットしたい場合は、プリント版がおすすめです。
ちなみに私たちの場合は、人事異動が発表されてから大急ぎで準備したため、寄せ書きする時間をギリギリまで取れるよう、PDFを印刷して色紙に貼り付けてお渡ししました。
デザインは100以上
寄せ書きのデザインは100以上あり、デザインによっては最大56人が寄せ書きできるものも。手書きではなかなか大人数で…というのは難しいので助かりますよね。
デザインは大人っぽいシンプルなものから季節に合わせたものや幼稚園・保育園向けのポップなものまで、多様なので本当に迷ってしまいます。見ているだけでもワクワクしますよ。
メッセージに写真が追加可能
特徴のひとつとして、メッセージにそれぞれの写真を載せられるという点があります。
手書きではないけれど、写真を見ることで数年後でも思い出してもらえるかな?と思うので、特に卒業卒園など会う機会がほとんどなくなってしまう場合は写真がつけられるのは大きなメリットだなと思いました。
今回は寄せ書きサービスyosettiを紹介しましたが、ぜひ皆さんも利用してみてくださいね!
web版なら無料なので、家族の誕生日や定年退職のお祝いなどにも気軽に利用できますよ。